[デザインへのオモイ]デザインの価値を上げること。
皆さんこんにちは
盛岡在住のグラフィックデザイナー[gladly Gra.D]高橋直美です。
お越しいただき、ありがとうございます
ここしばらく、
ありがたいことに忙しい日々が続き
ブログを更新する時間もありませんでした。
その間も、
デザインのがっこうでは
たくさんの方々に学んでいただき
とても嬉しく思います^ ^
さて、わたくしごとですが
来月1日で、開業3周年を迎えます。
フリーランスで仕事をする上で
重要視される「3年」という期間。
周りの人たちに支えられて助けられて
どうにか4年目も、
フリーランスだけで
食べていけそうな感じです!
予てから
料金設定の見直しを検討していまして
というのも
わたしがわたしのスキルを
安く見積もり過ぎていた
というのが原因です。
安く提供することは悪いことではない
と思うかもしれませんが
わたしのスキルが安いと
わたしと同等のスキルの人や
それより低い人たちが
価格をあげられないという弊害を生みます。
たかだか
無名のデザイナーひとりごとき
と思うかもしれません。
わたしの思い上がりかもしれません。
でも、わたしは自分のスキルを
自信を持って提供したいと思いました。
高いなぁと
思う人もいるかもしれませんが
それでもお願いしたいと
覚悟を決めて来てくれたら
全力でお仕事させていただきます。
わたしのもとに来ていただきたい方は
デザインの持つチカラを
理解して、信じている人。
自分のやりたいことが
明確なビジョンで視えている人。
自分の思い通りにしたい、または
デザイナーのいいなりでいい
という考えではなく、
対等な立場で共同創造できる人。
名刺だけ、ロゴだけ
という依頼ではなく
ブランディングという観点で
トータルに依頼してくださる人。
できるだけ安く、できるだけ早く
という考えではなく
デザインの価値を理解している人。
そんな人たちと一緒に
がっぷり四つでお仕事できたら
最高の幸せです♡
値上げをすることによって
誰も来なくなったらどうしようか
という不安は、常について回ります。
これまでのお客さまも
離れていくかもしれません。
でも、
仮に離れていくのだとしたら、それは
わたしのスキルや、デザインの価値を
安く見積もらせていたわたしの責任です。
わたしは、
デザインという原価のない商品が
いかに価値があって、
それがその人にしか生み出せない
唯一無二の創造物であるか
ということを
もう少し丁寧にお伝えしていく
必要があると感じています。
自分のデザインへの絶対的な信頼
それが欠落してしまうと
価値の低さイコール価格の安さ
につながってしまいます。
奇しくも
それに気付かされたのが
[デザインのがっこう]でした。
20年以上も
デザインの仕事に携わってきて
身に付けたスキルやセンス、知識と経験
誰かに教えようとするたびに
自分の引き出しの多さに驚きます。
こんなに蓄えていたのかと。
そしてそれらは、とても大切で
簡単に安売りしてはならない財産なのだと
改めて思い知らされました。
わたしが学んできた時間
わたしを育ててくれた人たち
それがあっての、今のわたしです。
4月1日より、
全体的な価格改定を行います。
(デザインのがっこうの料金はそのままです)
そしてそれに伴い、
近々ウェブサイトも引っ越します!
ついに、WordPressです。
まだ真っ白ですけど!笑笑
ウェブデザインは
どちらかというと苦手分野ですが
自身のサイトを構築しながら
学んでいきます。
ひと足早いですが、
4年目も何卒よろしくお願いします!
0コメント